コンテンツへスキップ

天高く 虫 肥ゆる 秋

トノサマバッタは広食性の昆虫で、
主にイネ科の雑草を幅広く食べます。
イネ科の草の名前を知りたい場合、
オススメなのが
文一総合出版様の「イネ科ハンドブック」
イネ科雑草の見分け方や、
詳細なスキャナ写真と、野外での植生がわかる外観写真がありとても分かりやすい。
道端のイネっぽい雑草はたいてい載っています。
このハンドブックにも使われている「スキャナ写真」
イネ科の草本は一般的に細く、細かい構造をしているので、
写真を撮っても背景に邪魔されてみにくいのが難点です。
そこでスキャナでとりこむことで
押し花のように写すことが出来るのです。素晴らしい。
ということでやってみました。
複合機で撮ったものとスキャナ専用機との比較
(1200dpi)

やはり専用機は違います。焦点深度も深く、ブレや画像のカケがありません。
スキャナ写真 面白いなぁ。
芸術的な写真もあるとのこと。
ということで、
こんなのを作ってみました。
天高く、虫 肥ゆる 秋

私が所属している昆虫料理研究会では
10月13日 東京バッタ会
10月20日 つくばバッタ会
10月28日 高円寺フェス 虫屋台
11月23日 東京虫食いフェスティバルvol.5
阿佐ヶ谷 昆虫食のよるべ(月一回)
などなど、虫肥ゆる秋を満喫するべく、イベントが盛りだくさんです。
また、こちらも私が所属する
食用昆虫科学研究会では
11月10日、11日
サイエンスアゴラ
への出展が決定しております。
夜は涼しく、虫の音もよく聞こえるようになってまいりました。
虫肥ゆる秋を堪能してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。