コンテンツへスキップ

アカスジキンカメムシPoecilocoris lewisi
大型の美しい種。

石目状のグリーンのメタリックに、つや消しの赤が隈取のように配置され、とても美しい。しかもあまり臭くない。死ぬとくすんだ黒っぽい色になってしまうのが残念。
以前に採集していた幼虫が室内飼育により越冬幼虫で止まらず、成虫になったので
味見することに。昆虫料理研究会では「美味しい」との評判だったので期待大。
味見
触っただけではあまり臭いは出さないのに、食べてみるとしっかりカメムシ味。パクチーとそっくり。他のカメムシ(ホソヘリカメムシ キバラヘリカメムシ)と違い、香り以外にうまみが感じられ、食材としてイケるかも。ただ私が、パクチーを含めカメムシ味が苦手なので、個人的には好きではない。
パクチー好きの方、タイ料理ができたのに肝心のパクチーが無い、とお困りの方、
アカスジキンカメムシで代用し、メタリックで豪華に仕上げてはいかがでしょうか。

ここではまだ取り上げていませんが、
アゲハチョウの幼虫は食草がミカンの葉であるので、
爽やかな柑橘の香りがします。
同様に、キアゲハはセリ科の葉を食べるので、
パセリのような香りがするのではないかと。
味見しました。
キアゲハ Papilio machaon

今回はニンジン畑から採集。作物を取ってくるわけには行かないので、
セロリの葉を一晩食べさせてあります。
味見。
ペースト状になったセロリの爽やかな香りを感じる。
身の旨みを感じるほど身のボリューム感はない。
外皮は柔らかく食べやすい。アゲハチョウ幼虫と同じ食感。
威嚇のニオイは茹でてしまうと感じなかった。
家庭菜園でも大事に育てたニンジンの葉をみんな食べてしまうキアゲハ。
こちらも安心安全な食材として楽しんでみてはいかがでしょうか

秋になり、バッタのシーズンになりました。
年1化のショウリョウバッタ、
年2化のトノサマバッタを始め
様々なバッタが繁殖と越冬の準備を始めています。
ということで
今回は 野外でも見間違いやすい3種
トノサマバッタ Locusta migratoria

クルマバッタ  Gastrimargus marmoratus

クルマバッタモドキ Oedaleus infernalis


以上 3種を食べ比べます。
以前食べたショウリョウバッタは 枯れ草の香りが強く、味の良さでいうとトノサマバッタに軍配が上がっていましたが、
今回はどうでしょうか
クルマバッタ
トノサマバッタにきわめて近い味。
香ばしさはやや少なく、穏やかな甘味があり、たべやすい。
クルマバッタモドキ
粒感が強い。うまみとトウモロコシ系のコクがあり、
さわやかな若草の味。香りも少ない。これはメスなので、性成熟した卵の味の可能性アリ。オス同士、メス同士で比較したい所。
いずれも美味しかったです。
これから10月はバッタが卵を抱え、
より美味しくなる時期です。
トノサマバッタ系3種、いずれも美味しいのでオススメです。
飛翔力が高いので、頑張ってもお腹いっぱいはとれませんが、
イナゴよりも美味しいとおもいます。ぜひお試しください。