コンテンツへスキップ

「害虫展」に入選しました。

ご無沙汰しております。原稿書きに追われていましたが、

東京日本橋で7月25日から開催中の「害虫展」、8月末まで開催するそうです。

「害虫をテーマにした作品」ということで、審査員が豪華!

丸山宗利氏(昆虫学者)、舘野鴻氏(昆虫画家)、満田晴穂氏(自在置物作家)

ですって。なにか審査員のみなさんに見てもらいたい、とコンセプト一点張りで写真作品を応募しました。そして108点の応募作品の中から17作品に入賞! 

入賞作家という得がたい称号を得た私は、いそいそと、みなさまにご挨拶をしにオープニングレセプションに参加してきたのです。

先着500名様は、図録を手に入れることができます。作品のコンセプトや自己紹介など、読めば理解も深まる冊子です。

この図録の仕様にもあるように、「害虫という概念をもういちどひっくり返す」という意図があります。害虫はいつになったら、どういう状態なら「ただの虫」に戻れるのか。私達社会が戻すことを決めるのか。そういった根源的な問いがあるからこそ、私の「雑な」作品を選んでくださったのでしょう。

審査員の一人、絵本作家の舘野鴻 さんにも久々にお会いして、「だってコレそのまんまじゃん!」とのコメントを頂きました。感無量です。そうなんです。私の写真は「作品」というよりは「コンセプトそのもの」なのです。ここになんらかの作家の営みが加わることで、初めて作品になるのだろう、と、このコメントで理解しました。それでも選んでくださった審査員のみなさんに感謝。

やはり多種多様な、技法も問わない作品に囲まれて、審査も難しかったそうです。「一つの作品としては優れているけれど害虫展というまとまりの中にはちょっと合わないかなと選外になってしまった作品もあった」とのことでした。

そしてせっかくなので入賞された作家のみなさんとお話。マスク越しでしたが作品の方を見ながら、換気の良い会話を心がけました。

大賞は矢野希美(やのきみの)さんの「密臭」これはけしからん密ですね。

マルカメムシたちの密

定形にも不定形にも見える、玉砂利のようなカメムシたちが密になっていてそれが斜めから見るとキラキラとしたパールで仕上げてあります。これはSNSでは見られない雰囲気。とても上品で絹織物のようなきらめきがあります。そして脚が描かれていない。バジルシードみたいで美味しそうにも見えます。

クズのツルのような毛の多いところにマルカメムシが密集(臭)していると、脚の存在感は消え、なにか果実のような、ふしぎな見え方をしてきます。そんなコンセプトを聞いて翌日、河川敷に行ってみると、

虫こぶのようにも見える。

確かに脚の存在感はなく、ぷるんとした実のようにも見えます。

「このパールの使い方が上品でいいですね」と声をかけてくださったのは、萩原和奈可さん。実は以前にヴァニラ画廊で作品を拝見していた作家さんです。解説が加わると、このテラテラしたマルカメムシが、パール顔料を使うことで生き生きとしていることも説明してもらいました。なんと贅沢な鑑賞体験。

描写がリアルで「死」を強く印象づけながら、枯れたような時の流れの上品さを感じるふしぎな雰囲気。

そしてショウジョウバエの神経科学、というかつての私の大学院のときの研究とめっちゃ近い背景をもつ兄弟ユニット、上岡雄太郎/直樹さんの作品。ゴキブリのアンテナの動きを論文から再現したら、嫌悪感が呼び起こされるのか。

こういう論文由来でありながら、論文じゃない表現物、大好物です。

まぁとにかく多種多様な表現が集まったという意味で、虫好き虫嫌い問わずオススメです。ニンゲンの脳内には昆虫の情報が生態系のようなものを形成していて、そこを引き出してきたり、ハックするような作品が並んでいます。

自分の先入観と向き合ってみるという意味で、すてきな「場」になっています。図録の文章も必読ですのでできるだけ早めに、密を避けて場の雰囲気をかんじてみてください。

昆虫標本でおなじみの福井さんともお会いできました。たしかに情報がなければキンバエはかなりの美麗昆虫。

作品を見たあと、野外に「確かめに行きたくなる」そんなパワーがあります。

そこに置かれたゾウムシ養殖の写真。技工はないけれどコンセプトはある。そしてリアリティよりもリアル、というパワフルさ。実際に他の作品と並ぶことで、ちょっと空回りしているようにも感じました。見に来る人に寄り添う様子がないので「遠くラオスの出来事」に感じられてしまう。

並びました。

 そう考えると、遠くラオスの出来事を「近く」感じさせるようなデザインの取り組みが必要なのだろうなと感じます。そんな「昆虫食展」東京でもやりたいですね。

最後にご挨拶した春日さんが、Twitterでよく見る「かすがぁ」さんだと知りびっくり!

出品していたのはハエに「小虫のように」むらがる人々の油彩作品。この作風の振れ幅。すごい。

予想外の出会いというのをどうやってこれから安全に作り出していくのか、表現物を介してなにかできるのか、とか色々考えていきたいですね。

2 thoughts on “「害虫展」に入選しました。

  1. ピンバック: メタルプリントのモニターに当選しました。 | 蟲ソムリエ.net

  2. ピンバック: 害蟲展 season 2 に「昆虫”調理”標本」を応募しました。 | 蟲ソムリエ.net byおいしい昆虫生活™️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。