コンテンツへスキップ

味見;ナガメ

久しぶりの更新です。
いろいろ書きたい内容があるのですが、
今回は軽めの味見記事を。
春になってオオイヌノフグリが花を咲かせる中、
ナナホシテントウと似た配色のちいさな虫が。

「ナガメ」菜亀。Eurydema rugosa
その名の通り菜の花につくカメムシで、ビビッドな配色をしていますが
触ってもニオイを全く出さず、体型もずんぐり。

これは味見してみましょう。
味見
苦い!菜の花のきっちりとした苦味、しかし、あとをひかないすっとした後味。びっくりしたが、わりと好ましい苦味に感じた。辛子酢味噌といっしょに頂きたい。食感は肉質があってカメムシの中ではずっしり系。香りは殆ど無い。ヨモギハムシにちょっと似たあじ。
匂い系カメムシと味系カメムシが居る模様。 
菜亀といえば、田んぼにいるカメムシは田亀ですね。
白バック撮影のメリットは「レイアウトが自在なところ」ですので
この機会に並べてみましょう。
(ちょっとナガメを大きめに配置しています。)

タガメとナガメ、春と秋の食のアクセントとして、
いただきたいものです。

2 thoughts on “味見;ナガメ

  1. ts

    お久しぶりの更新ありがとうございます。
    「苦い」と感じている時点で、食には適さないのではないかと思ったのですが、同じ苦味でも、なんといいますか、良い苦味(すいません語彙力がないもので)があるのですね。
    秋刀魚のはらわたの苦味のようなものでしょうか?あの苦味は確かに苦いですが、お酒のお供として好きな人は多いですよね。
    個人的な話ですが、私も今から少し虫について色々と調べていきます。そこで少し「食」とは遠ざかるのですが、少しお聞きしたいことがあります。
    虫という存在はなぜか嫌われます。(毛虫など)それは何故なのでしょうか。子供の頃は触れるのに、大人になると触れない。
    それは一体何が原因なのでしょうか?
    虫が嫌い!という人が必ずしも過去に虫に何かされて被害やあったとは思えないですし、なので、個人的なトラウマのような物でもないような気がします。虫が何故嫌われ者になってしまうのかとても疑問です。
    人間の本能的に、拒否反応として嫌うのでしょうか。体の色が危険色であればそれも頷けるのですが、そうでもない虫が嫌われるのはどうしてなのでしょうか?
    筋違いで長文ですが、以前からずっと気になっていた事なので、もし何か知識があれば、その知識をいただけないでしょうか。

    返信
  2. うほや

    何か美味しそう(笑)
    まさしく大人の味ですねえ(笑)
    僕も食べて見たいです。
    これからも頑張ってくださいね!

    返信

うほや へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。