鱗翅目の幼虫は形もイモムシ型で嫌悪感がすくなく、見ためにも食べやすい。
そう思っていたこともありました。
何事も例外はありますね。
そうです。 シャチホコガ Stauropus fagi です。
シャチホコガ科は以前に
モンクロシャチホコ タカサゴツマキシャチホコなど、ケムシ型の幼虫・サナギを食べてきました。
いずれも見ためがいいとはいえない虫たちでしたが、
比較的味がよく、スズメガ科、ヤママユガ科に次ぐ美味しい鱗翅目の科が
開拓できる可能性を考えると、食べないわけにはいけません。
このブログそのものが既に閲覧注意のレベルだそうですが、
今回は特に閲覧注意とさせていただきます。
何しろ異形です。昆虫学の権威、極度の虫好きの私のボスが、
「初めて見た日の夜はうなされた」とのことですから、
異質な形態をした幼虫といえるでしょう。
こちら。
あなた、フェイスハガーですよね。
キシャー
幼虫とは思えないすごい造形です。
動画はコチラ。
引き続き パシフィック・リム風になってますが。。。
すごい造形と、動きです。
これで肉食であれば、攻撃性の高いデザインにも納得なのですが、
残念ながらクヌギの葉を食べるおとなしい虫です。
見た感じ、尻尾はへびの頭に
長い腕と頭はクモに擬態しているのではないか、と思えてきます。
昆虫のデザインは
ヒトの想像をやすやすと超えてくるのがすごいですね。
魅力でもあり、恐怖を感じるヒトもいるでしょう。
さて
このブログの本分、味見と参ります。
味見
なぜか頭部に酸味がある。
外皮は見た目に反してわりと柔らかく、
内部に脂肪はほとんどついていないため、
消化管のクヌギを出すとぺちゃんこになってしまう。味はけっこう普通。
ナナフシモドキにも似た、エビと枯葉っぽさが同居したよくある虫の味。
造形もだけど動きがまた・・・
普通の芋虫みたいな動きならまだ可愛かったかも・・・
カッコいい・・・
途中から拝見しているのでひょっとすると既出の情報かもしれませんが、
いつもどう加工して食しているのでしょうか?
茹で、焼き、揚げだけでも大分変わるので。
…生食じゃないですよね?