コンテンツへスキップ

味見:ミズカマキリ

水生昆虫といえばこれ。どこにでもいるのがミズカマキリかと思います。
カマキリにそっくりですがカメムシ目。Ranatra chinensis

ド田舎の小学校に通っていた頃、プールの水は井戸水で、
夏にはいつも ミズカマキリが泳いでいました。
泳ぎがヘタなためか、いつも隅っこのほうに固まって数匹いたので、
プールのコーナーからザパっと顔を出すと、
ミズカマキリが水泳帽にトラップされて
トコトコ頭の上を歩いていることもありました。
それでもタガメは住んでおらず、そこから更に30km 上流の
県境の村で、展示されていたタガメを見て、うらやましいと思ったものです。
さて、味見。
華奢なので柔らかいかと思ったら棒状で結構固い。
甘みが強く、マツモムシと同様の優しい味。
ミズカマキリは臆病でなかなか捕食者としては奥ゆかしいのですが、
けっこう固いので防御がしっかりしているタイプなのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。