「カミキリムシが美味い」
というのは昆虫食を検索した方なら必ず目にすると思います。
しかし、生木に住むことから、採集に大変手間がかかり、
薪割りの風習も少なくなってしまったことから、たっぷり食べられるほど
取れなくなってしまいました。
「テッポウムシ」と言われ大変美味なのです。
さて、
今回はとある方から頂いた
シロスジカミキリの蛹 Batocera lineolata
美しいですね。
塩ゆでにして何も味付けせずに頂きました。
例えるなら焼きバターコーン。
香ばしさとクリーム感が最高です。
食べ慣れないニオイや臭みがないので
初めてでもすんなり食べられてしまいます。
この蛹、あえて「完品」をおねがいしたのですが
造形として大変美しいので写真を撮っておきたかったのです。
チャームポイントはクルッと巻かれた触角。
カミキリムシによって巻き方に個性があります。
比較してみましょう
参考 ゴマダラカミキリ Anoplophora malasiaca
体に対して長いので巻き数が多くあります。中世ヨーロッパのような
上品な緻密さのある印象
ベニカミキリ Purpuricenus temminckii
こちらも長いのですが、渦巻状でなく、
肩を二周する 楕円の軌道をもった巻き方です。
ロープを巻きとってしまう様子が想像されます。
クワガタ採集をされる方はけっこう朽木を割って
カミキリムシを見つけるそうです。
ぜひおやつとして食べてみてほしいものです。
追記
この美味しさを何かで再現できないかと
twitterに書いた所、アイデアを頂きました。
「ライスペーパー」
弾力がなく、フィルムのような感じが蛹の表皮にそっくりだと思います。
ということで検索すると
米粉150g ,片栗粉50g、水300gをまぜ、
大さじ二杯をのばし
レンジで一分半加熱すると出来るとのこと。
米粉ある!
次に内部の餡。
インスタントのコーンスープがあったので
水で溶いて片栗粉で粘度を調整。
良さげなところでこちらもレンジで二分。
カピカピにならないうちに巻いて
香ばしさを出すために表面を焼く。
できた。
餡はもっと脂肪分の多いクリーム状態だったので
改良の余地あり。
表皮のフィルム感はかなり再現できていました。
アイデアありがとうございました。
「昆虫料理を既存の食材で再現する」
というのも新しい切り口である可能性があります。
普通の食材から想像される「共通の味のイメージ」が
新しい食材への嫌悪感を中和しうるかもしれません。
というか思い立った時に
材料が全て手元にあったことにびっくり。 笑