コンテンツへスキップ

味見;ツマグロヒョウモン サナギ;幼虫

先日twitterで「初めての昆虫を食べる時の恐怖感は一般の方と同程度です。美味しければ小躍りし、美味しくなければ挫けそうになることもあります。」
と呟きましたが。
実はその原因は先週から飼育しているこの子で。

ツマグロヒョウモン Argyreus hyperbius
wikipedhiaより。
「派手な体色は毒虫を思わせるが、突起で刺すこともなければ毒も持たない。」
…いや…アカン色とトゲでしょう。
まったく食欲をそそりませんが
それでも美味しかったシンジュサンの例もありますので、
ここは尻込みせずに食べたい所。
そうこうしているうちにサナギになり始めたので、
今日中に頂きます。
茹でてポン酢で。
見た目に反し結構イケる。ほうれん草の香りがし、微かな苦味がある。外皮の歯切れがよく、食べやすい。うまみとコクが感じられる。若干トゲが気になるので揚げるか串焼きにするとより食べやすいと思われる。
続いてサナギ

背中の突起がなぜかパールに輝くという謎の食欲そそらない仕様。
くじけません。
強く青臭い香り。そして苦味。ほうれん草の苦味に近い。内部は液状で脂質の味は感じられない。見た目通り余りおすすめできない。
ツマグロヒョウモンについては、見た目の最悪な幼虫は美味しく、
サナギは苦味が強まり美味しくないことが分かった。
つまり、「見た目と味に直接の相関はない」ことから、
これからも見た目に惑わされず新たな味覚を求め、
昆虫の味を見ていこうと決意を新たにしました。
ゆくゆくは見た目ではなく、味で勝負できる美味しい昆虫を
養殖し、ご家庭に普及できれば、とおもいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。