コンテンツへスキップ

味見;日本の心;コバネイナゴ

コバネイナゴ Oxya yezoensis

ハネの長さが腹部を超えないからコバネイナゴ。
超えるものはハネナガイナゴ
といわれていますが、
長翅型のコバネイナゴというのもあるそうで、
近縁の翅が長いイナゴ、ハネナガイナゴとの区別、
同定まではいたっていません。
おそらくコバネイナゴでしょう。
もう昆虫食では説明不要のイナゴ。
現在では郷土料理として長野、東北地方で多く食べられ、
かつては全国的におやつとして親しまれてきました。
イナゴの流通業者は山形、新潟に多く、
生きたまま茹でられたイナゴは赤く色づき、
冷凍され、各地の佃煮屋や各家庭に販売されます。
そこで独自の佃煮味をつけられ、消費されるのです。
傷みやすいイナゴのために
調理法は佃煮が主流ですが、
冷凍技術が進歩した現在は
佃煮以外にも揚げ、焼き、燻製、などなど。
現代人の味覚に合わせた調理法が
いくらでもあります。
さて
いつものように茹でてポン酢
甘い味と香ばしい香り。腹部のプチッとした歯ごたえが大変美味しい。しかし、体重が軽いため外皮の占める割合が大きい。枯葉のような風味の外皮が下に残ってしまい、ショウリョウバッタ<コバネイナゴ<トノサマバッタ といった味。
コバネイナゴは
ハネが短いので跳躍しかできないのも
収穫に便利なところでしょう。日本の国民食ともいえる昆虫ですね。
個人的にはトノサマバッタの方が美味しいと思うのですが、
彼らは跳躍、飛翔するので捕獲が大変です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。