コンテンツへスキップ

JICAの助成金に採択されたことで色々と日本での予定が組み代わり、気づいた頃にはラオスに戻る便が高くなってしまっていました。

そして見つけた「沖縄発ー香港経由ーバンコク行き」。国内線の値段込みでも安いので、これは面白いと、人生初沖縄にしてきました。国内でここまで緯度が低いと、本州よりもずっと東南アジアに近い気候や文化がありますね。亜熱帯の植物などめっちゃ勉強になりました。

ひとまず到着して沖縄そばを食べまして

日本のラーメンに比べて醤油への依存度が低い感じがします。

ゆいレールで市場へ。ハリセンボンが食べたかったので唐揚げを注文。ついた時には閉店間際だったのであら汁だのをサービスしてもらいました。いわゆる観光地価格でしたがまぁ良いです。ハリセンボン、身がめっちゃ少ないのと骨片が入り組んでいてまぁ食べにくい。あの針は他のフグが強烈な毒を持つ代わりに身を守っている、というよりもその針を突破しても捕食者にとってさほど実入りが良くない、という意味でもあったんでしょうね。バランスのとれた防御システムだと思います。

白身魚の刺身。亜熱帯の魚は身に脂肪を溜めて耐寒性を高める必要がないので、割と淡白でふんわりしています。塩焼きの方が相性のいい食べ方でした。刺身という結構北方の料理方法を指定して「南の魚はさほど美味しくない」というのはよろしくないですね。地元の生物には地元なりの美味しい食べ方があると。

翌日はゆいレール一日券があったので終点の首里城に行ってきました。半分ぐらいは外国人で外国語対応もしっかりしていて、観光産業が盛んな沖縄は未来の日本を先取りしているなぁと実感。すぐに本州もそうなると思います。

ラオスで見たことのあるような植物たち。やはり緯度が近いと植物も近い。そして公園の植物はありがたいことに名札をつけている。勉強になります。

そして食べおさめの沖縄豚を使ったカツ丼を食べ、バンコク行きの便に乗りました。

バンコクではドンムアン空港で国内便に乗り換え、さらに陸路でラオスへ。国内便で荷物がのせ忘れられる、というアクシデントもありましたが無事入国し、昨日は大家さんに連絡して契約更新と、クーラーも直してもらい、ひと段落。

ラオス人スタッフに任せていたバッタも無事育っていて、一安心。ですが酷暑でエリサンがやられてしまったようで、なかなか前途多難というか、むしろ腰を据えてトラブルシューティングできるので、長期でいられることのメリットはかなり大きいぞ、といった感じです。