コンテンツへスキップ

休眠中ですが、昨年の自分からのバレンタインチョコを。 後編

なんやかんやでバレンタインデーから一週間が過ぎてしまいました。
一年間育てたバレンタインチョコ昆虫。
とうとう味見です。
一年間でどのくらい食べたのでしょうか。

当初が22gで、
食べられた結果の重さは16gです。
なので、一年間で6g食べたことになります。
体重、測っとけばよかったですね。
それでは味見しましょう。チョコフレーバーは
彼らに移行しているのでしょうか。
マダガスカルゴキブリ Princisia vanwerebeki
うまい!臭みはまったくなく、甘みが強いがチョコの味ではない。おどろくべきうまさ。ちょっと外皮が固いのが残念。

オレンジヘッドローチ Eublaberus prosticus
?オレンジ柑橘系の妙な香りがあってゴキブリ臭い?ようにも感じるが、
甘みがあって食べられそうな妙なかおり。なんだこれは。混乱。
通常飼料の味ではない。

アルゼンチンモリゴキブリ デュビア Blaptica dubia
さくさくして食べやすく、こちらもチョコの香りではないもののおいしい。なんだ。チョコに含まれないなんらかの成分がいいのか?

意外な結果となりました。
典型的な「ゴキブリ臭さ」がいずれからもせず、
妙な香りと旨味でした。また、チョコフレーバーはほとんどせず
香りを食用昆虫に移すことはなかなか難しいようです。
彼らは窒素代謝物の再利用系を持っているので
タンパク質などの何らかの経路に、「ゴキブリ臭さ」のフェロモンを作り分泌する
系があり、それがチョコ食により阻害されているのかもしれません。
なので、食餌制限によって「ゴキブリ臭くない」おいしいゴキブリを作ることは可能で
それらは一年間飼育しても致死的でない要因によって達成できることがわかりました。
これはこれでけっこう良い成果なのでは、と思ったり。
彼らは養殖昆虫としての可能性を大いに秘めています。
そして、ヒトの生息環境のまま繁殖し、
他の昆虫に比べて野外には大きな影響を与えていないように見えます。
(ヤマトゴキブリが駆逐されている、という話も聞きますが。)
南方系のペット用種は冬には加温しないと死んでしまうので
そのような種をヒトの生活圏内で残飯を使って飼育し、食べる行為は
高緯度地帯の先進国における一つの解なのでは、と思います。
ごちそうさまでした。
一年前の自分にお礼。意外なおもしろいけっかとなりました。

8 thoughts on “休眠中ですが、昨年の自分からのバレンタインチョコを。 後編

  1. NONAME

    ゴキブリって一年間に6グラムで生きられるのか・・・そりゃ増殖しますわ・・・

    返信
  2. pico

    やっぱり食べた物で体は作られてるんですねぇ・・・なんか納得です。
    カカオが良いのかな。

    返信
  3. 文系兄貴

    こんにちは。
    虫が苦手な私ですが、興味深く拝見しております。
    いつも疑問に思っていることなのですが、加温調理さえすれば本当に安全に食べられるのでしょうか。
    細菌やバクテリアの中は、死ぬ時に毒素を出す種類があると聞きます。
    諸々の危険要素を死滅させたとしても、毒素は熱で分解されないかも知れません。
    毒素の問題について、食虫界ではどのような認識になっているのでしょうか。

    返信
  4. 某受験生

    クロトワ様に憧れ、昆虫研究を目指した去年農学系を目指した者です。
    結果として浪人することになりました。来年は良い結果になれるように頑張ります。場所汚し失礼します。

    返信
  5. NONAME

    よくコオロギやクワガタは生で食べると寄生虫にやられるから注意と見かけるんですが
    この「寄生虫」とは具体的にどんな種類何ですか?
    大変気になっているので是非教えて下さい!

    返信
  6. NONAME

    「消費」として虫を食べるのですか?それとも虫になろうとして摂取するのですか?

    返信
  7. NONAME

    最近更新されていないようですが
    お体の体調などの関係でしたらお大事にしてください

    返信

NONAME へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。