コンテンツへスキップ

サクラの葉を食べている所を見つけました。
キバラモクメキリガXylena formosa終齢幼虫

今年のヒットアヤモクメキリガ幼虫に近縁なので味の良さが期待されます。
この幼虫に期待するのはもう一点。
「サクラの葉を食草とする点」にも注目。
昆虫食界隈では定番のサクラケムシことモンクロシャチホコ幼虫

体内にサクラの香り成分クマリンを貯めることで
旨味と桜餅のような香りをもつ大変美味しい昆虫でした。
ただ見ためが著しく悪い。これが唯一の欠点でした。
キバラモクメキリガは見た目も比較的良好(?)ですので
期待です。
味見
外皮にサクラの香りがあり噛みごたえもよいが、内部に若干の苦味があり気になってしまう。アヤモクメキリガは美味しかっただけに残念。サクラを食草とするからといってすべてが美味しいとは限らないと実感。
やはり天は二物を与えず。サクラ食草の美味しい昆虫の座はしばらくモンクロシャチホコのようです。

先輩から教えてもらいこんなものを発見。
なんと塩で昆虫を撃つショットガン!
名前は「BUG-A-SALT」(アサルト=強襲=ASSALTとかけている)
これを昆虫料理に応用すれば
下味と捕獲を同時に出来る!
と興奮致しました。
早速購入。二週間使ってみてのレビューです。

何事も思うようには行かないようです。

今日は6月4日
虫の日ということで、Twitterでは虫屋のみなさまが盛んに虫写真を投稿しており、
大変賑やかでした。
そんな虫の日の朝に羽化したナミアゲハ

なにか縁を感じますが。。
これにて
幼虫・サナギ・成虫と揃い踏み、
いずれも山椒の葉を食べているので、
「食草の香りは成長段階に応じてどのように変化するのか」という
食材として重要な情報が得られるかと思い、食べ比べてみました。
幼虫は昨日食べましたので
今日はサナギ

山椒の香りがやや残り、強めの木の香りが出てきた。一番美味しい。
外皮がちょっと口に残るが歯ごたえとして許容できそうな範囲。
続いて成虫
山椒の香りはほとんど残っていない。
サナギで感じられた木の香りがほとんどで、うまみがありかなり美味しい。
成虫はそのほとんどが翅なので、歩留まりが悪く
もったいないので、できればサナギで頂きたい所。
外皮が口に残る感じが嫌な場合は幼虫がベストでしょう。
柑橘の香り=幼虫>サナギ>成虫
木の香りと脂肪のうまみサナギ>成虫>幼虫
歩留まり=幼虫>サナギ>成虫
といったところ。
このあたりは微妙なので好みが分かれそうな所です。

昨日羽化しそうだったので
5分のインターバル撮影をセットしておいたところ
うまくいきました。
1minぐらいのほうが自然だったと思いますが
羽化開始が4時半ぐらいなので撮影枚数的に仕方なかったかと。
上の方が切れてしまったのも残念です。

1

アゲハチョウの幼虫は蜜柑の香りがして爽やか、
というのは以前食べた時に感じました。そのため
アゲハチョウはフン抜きをせずに消化管内容物を含んだままいただきます。
では 山椒の葉を食べたものはどうか。
ちょうど先輩の鉢植えの山椒にとりついたナミアゲハPapilio xuthus
成長に伴う食欲の増進に山椒はついていけず
幼虫たちが葉を食い尽くしてしまったので私に払い下げられたのでした。

若干小ぶりですが、おいしそうです。茹でて頂きます。
山椒のピリリとした香りが広がり大変美味しい。ミカンの葉を食べたものとは明らかに違う。
食草が味に影響する良い典型例。爽やかな香りが口に広がり、エグみもなく楽しめる。
ミカンの香りを楽しみたいときはミカンの葉を。
山椒の風味を活かしたい時は山椒の葉を。
アゲハの幼虫は調理法を見越した飼育ができそうです。